29Jun

水道水から待ち時間ほぼゼロでお安く水素水ができる、
Swish(スウィッシュ)が我が家にやってきたことがきっかけで、
料理にも気軽に水素水を使えるようになりました。
そこで、前からやってみたかった、
『お米を水素水で炊く』ということを実行してみました。
お米を水素水で炊いたら美味しいのか実験
水素水でお米を炊くと美味しくなるっていうのをよく聞きますよね。
なんで美味しくなるのか?というと、
お米についている汚れや農薬を除去してくれるから、
というのが1番の理由かな?と思いますが、
お米がふっくらし、ツヤツヤになる、という理由もよく目にします。
後は古米を水素水で炊くと新米のように美味しくなる、
というのも見かけるのですが、
そもそも一般家庭で古米ってそんなに使わないですよね!?
我が家は5kgの米を買っているのですが、
だいたい3週間前後でなくなります。
このなくなるタイミングで5kgの米を新たに購入するので、
そうそう古米なんて使いません。
とりあえず、普通のお米を水素水で炊いたら美味しくなるのか?
を実験してみました。
太田成男先生の本には、
「水素水でお米を炊くと水素が抜けてしまうのであまり意味はない」
と書いてあるのでこんな感じでやってみました。
- 水素水でお米を洗う
- お米を炊く前に水素水につけておく
- つけおいた水を捨てて新しい水素水でお米を炊く
いつも予約炊飯をしているので、
炊き始める前にもお米が水素水に浸されている状態になっています。
普段お米を炊く時は普通の浄水した水で炊いていまずが、
手順は上記とほぼ変わりません。
お米を水に浸している時間は同じです。
ただ、水素水の場合は汚れが落ちるということなので、
炊飯器にセットする前に水を捨てて新しい水をいれているだけです。
水素水で炊いたお米。
見た目は・・・普段とあまり変わりませんね。
実食してみたところ、
水の量やお米を水に浸している時間は普段と変わらないのに、
水を多めにして炊いたやわらかめのご飯になりました。
味は正直なところ美味しいのかどうか分かりません。
ただ、「うわっ、柔らかい!水分多っ!」というのが正直な感想です。
上記手順の2までは同じで、
実際にお米を炊く時は普通の浄水された水道水を使ってみたところ、
多少は柔らめのご飯だな、と思ったけれどほぼいつもの固さでした。
水素水で古米じゃない普通のお米を炊くと、
『味は美味しいかどうか不明だけど柔らかくなる』
ということが分かりました。
これなら普通の水で炊いた方が美味しいかも・・・
なんて思っていたのですが、やっぱり水素水でお米を炊くと普通とは違いました。
何と言っても、
冷やご飯が美味しい!!
息子にお弁当を作るために朝にご飯を炊きまして、
そのご飯を夜にも食べたんですよ。
電子レンジで温める前に、
試しに冷やご飯を食べてみたところ・・・
う・ま・い~~!!
もはや電子レンジ要らずです。
息子もお弁当を食べる時はご飯を美味しく食べられたんだろうな、
と予想できます。
炊きたてだと水分が多いご飯なのですが、
冷めてもパサパサにならず、みずみずしいままなんですよね。
これ、ビックリ。
炊きたてをすぐに食べるなら、
水素水で炊くよりも普通の水で炊いた方が私は好みですが、
お弁当に使う時や、夫の帰りが遅くて炊き立てご飯が食べられない時なんかは、
水素水でお米を炊くといいかもしれません。
アルミパウチ容器入りの水素水だとこんな贅沢な使い方はできませんが、
水素水タンブラーSwish(スウィッシュ)のお蔭で贅沢に使えることが出来ました。
うむ・・・水素水サーバーが欲しくなってきたぞ。